黒檜山 赤城山
標 高 1827.6M 直登コース 単独
所在地 群馬県沼田市、桐生市、
登山日 2007年06月02日 天候晴
【山頂の賑わい】

【ビューポイントから】

2007年06月02日
大和(2.00)−−入間IC−−関越−−前橋IC−−赤城山・大沼湖畔・駐車場所(5.30)−−直登ルート−−(7.00)黒檜山・山頂−−
無線交信(7.30〜12.10)−−山頂(13.00)−−(14.00)駐車場所
駐車場所には5台ほどのスペース、徒歩10分、1Kほど手前の駒ヶ岳ルート入り口には広い駐車場が有ります、登山道は名称の通りほんとに直登でした、コースタイムが1.5時間になって居りましたが、私の足でも1.5時間、もう少し短い様です。
山頂は200m程の細長い尾根状になって居て、三角点のある場所からは周囲が見えませんが、50m程北側の尾根の端からは大沼の全景や、周囲の山々が良く見えます。
当日は、梅雨入り前の好天も有って、老若男女200名程、広めの山頂広場もお昼時は満杯でした。
百名山では度々出会いますが、この日も青梅市の貫井さん云う方が15名ほどのお仲間と一緒に大段幕をバックに記念写真を撮って居られました。
また、山では何時も嬉しい事が沢山有りますが、この日も、側でお食事をなさって居られた方が、大きくて良く熟れて美味しそうなメロンを半分、「どうぞ」と、仰って頂き、遠慮なしに頂戴しました、所が、無線に集中して居て、気付かない内に下山され、お礼も言えず失礼してしまいました、このHPアドレスはお知らせしましたので、画面より改めてお礼を申し上げさせて頂きます。
最近は土曜日でも、違法FM局がSSB帯を占領していて、開始時4.190をチェックしましたら “仲間で交信予定だから他に行け”と、(強力な場合はSSB受信機でも云ってる事が判りますよね)云われました、今後は出来るだけ、土曜日の移動は止めようと思います。
当日のコンデションは季節にしては最悪の感じ、でも、関東平野の真ん中、ロケーションは最高ですので、FMのかぶりも気にせず、多くの局と交信出来ました。
【無線交信】・
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
交信局数・・沼田市・・・・・・・・・・・85局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・・・1,2,0,