金時山
標 高 1212.5M 足柄峠コース 単独
所在地 神奈川県南足柄市、静岡県駿東郡小山町、
登山日 2007年06月24日 天候・晴後雨
【今でも泣き出しそうな富士】
2007年06月24日
大和(3.00)−−(3.30)厚木IC−−東名高速−−大井松田IC−−R78−足柄峠−−林道−−駐車場(4.45)−−(6.00)金時山・山頂−−
無線交信(6.45〜9.45)−−山頂(10.00)−−(10.45)駐車場
駐車場は15台ほど駐められますが、その手前にも5台ほどの広場、道路沿いにも駐車出来ます。
登り始めは青空が出て居りましたが、朝焼けが有って、もしかして・・と、思い登り始めたら空がだんだん怪しくなり、頂上に着いた頃には富士山が写真の様になって居りました。
このコース、最後は急斜面を登りますが鉄製階段が取り付けて有りますので、スニーカーでも安全に登れます。
金時山は登りが簡単な事も有って、回数登山の方が多く最初にすれ違った方は、1300回台、次にすれ違った方は、1500回台、天候に関係なく殆ど毎日登られるとか、頂上の2つの小屋にはそれぞれ回数登山のランク掲示が有ります。
その様な事も有って登山者は多く、当日も10時頃までに100名ほど登って来られました。
無線は朝7時頃には8エリヤの移動が5−3程でしたので、開けるのを期待してましたが、残念ながら予報より遙かに早く雨になり閉局、下山しました。
【無線交信】・
50MHZ アンテナ ミズホPAN−62
ダイポール
無線機 FT−690+LA(10W)
交信局数・・・・・南足柄市・・・・・・・・53局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・・・・1,2,0,