越前岳
標 高 1504.0M 十里木コース 単独
所在地 静岡県富士市、裾野市、
登山日 2008年04月20日 天候・晴
◎99年4月17日に移動、HPに掲載しましたが、削除してしまい、残って居りません。
【良い眺望の筈、霞と富士吹き下ろしの雲が上空に・】
2008年04月20日
大和(3.00)−−厚木IC−−裾野IC−−R469−−越前岳登山口・駐車場(4.30)−−(5.00)展望台−−(6.45)山頂−−
無線交信(7.20〜12.40)−−山頂(13.30)−−(14.40)駐車場
- 駐車場は広く30台程、トイレも靴洗い用水道と刷毛まで有りました、また、登山口が整備されて「越前岳ハイキングコース」?、見慣れない名称で、変な迂回路を歩かされるかと、気にしながら登りましたが、途中からは以前の道でホットしました。
- 登山道は「馬の背」地点から頂上迄は15°〜30°の低木帯で、景色もなく雰囲気も同じ感じの単調な真っ直ぐの尾根道で、歩いて居て飽きてしまう感じでした。
- 山頂は以前(99年)と違い綺麗に整備されて居て、広く、富士山方向は低木帯で見えませんが、海岸方向は開けていて、愛鷹の全貌と、富士市方向の海岸線が綺麗に見えてました。
- アプローチも楽で登りやすい為か登山者が多く当日は200名ほど、常時30人程は山頂に滞在、殆どは十里木コース往復で、時々ですが須山方向からの登山者も有り、この方々は鋸岳経由で降りる様でした、また、頂上近くに勢子辻コース分岐の標識は有りましたが、道が流れて居て、最近歩いた跡が確認できませんでした。
- 無線は、直近の富士山の影響と思いますが、千葉、神奈川が極端に良く、その反対に埼玉方面は極端に悪い所が有りました。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
交信局数・・富士市・・・・・・・・・・112局
・裾野市・・・・・・・・・・・・1局
エリヤ・・・・・・・・・・・・1,2,3,0,