市房山
標 高 1720.8M 水上村コース 単独
所在地 熊本県球磨郡水上村、
宮崎県児湯西米良村、東臼杵郡椎葉村、
登山日 2008年05月06日 天候・快晴
宿 泊 民宿・川原(温泉)
0966−46−0063
熊本県球磨郡水上村湯山259 評価AA
【山頂・この方向以外は開けてます】
【9合目看板の頂上直前の鞍部から】
2008年05月06日
民宿(3.30)−−登山口・駐車場(4.00)−−(4.30)市房神社−−(6.00)7合目−−(7.00)山頂−−
無線交信(7.50〜12.20)−−山頂(13.00)−−(15.30)駐車場
- 車道は、途中左に開く丁字路を市房神社の看板に従って入ります、終点まで舗装、駐車場はペイント表示で5台分、でも、終点近くは道幅の広い所など、20台は駐められそうでした、
駐車場所から標識に従って200m程のトラバースで登山道に出ます、ここから神社までは、立て看板などの説明に依ると、樹齢1000年の大杉の林の中、大きめの自然石を積み上げた感じの大きな石段状の道を登ります。
神社からは直登道、上から見下ろすと垂直に見える様な道、実際は60度程の斜面ですが、7合目の看板まで続き、その先は普通の登山道です。
山頂は開けて居て、椎葉村方面だけ茂って良く見えませんが、その他の方向開けて居て、優美な姿の高千穂峰が目立って居りました。
当日は20名程登って来られましたが、若い方は居られませんで、道崩れ看板は有りましたが、それにも関わらず、数組は縦走コースで下山され、西米良村方面は登りも下りも居りませんでした。
無線は、コンデションはあまり良くなく、4エリヤが2局だけ、でも、3QTHとも希少価値が有った様で、交信の皆さんに喜ばれて嬉しい移動でした。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
交信局数・・水上村・・・・・・・・・・・32局
・西米良村・・・・・・・・・・31局
・椎葉村・・・・・・・・・・・29局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・4,6,