箱根・神山
標 高 1437.9M 防ケ沢コース 2名
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町、
登山日 2008年06月15日 天候・曇り
【富士と相模湾の見える場所が有ります】
【95年5月20日移動時の写真】
2008年06月15日
防ケ沢登山口(4.10)−−(5.35)稜線交差点−−(6.20)山頂−−
無線交信(7.20〜12.10)−−山頂(12.45)−−(14.00)登山口
防ケ沢登山口は、R75の道端、1台のみ駐車可能です、当日は、行ければ時間短縮になるので、時々通行止めになる大涌谷登山口を確認に行きましたが、早朝の大涌谷駐車場はサーキット族に占領されて、レースの真っ最中、危険で駐車も出来ず、諦めて、防ケ沢にしました。
稜線まで登山道はまだしっかりして居りましたが、稜線交差点から神山までの道は瀕死の状況、赤土の登山道が排水路になって、深く剔れて、早急に全面改修が待たれる状況でした。
それでも、登山者が多く当日も天候不安定にも関わらず老若男女200名ほど登って来られました、コースの殆どは箱根園からのロープウエイ経由の様でした。
箱根の天候に付いて何時も思いますが、小田原付近では晴れて居るのに上では霰が降るなど、天候に関わりなく変化する様な気がします、当日も日本全国晴れ、出発前も、雨雲の時系列推移で、完全な晴れを確認して出かけましたが、現地は雨の合間の感じ、雨には逢いませんでしたが、一日中ガスの中でした、私の場合、箱根に行く時はお天気でも必ず雨具のご用意をして行きます。
無線はコンデイションが上がり始めた様です、50MHZでは、使っている周波数に突然、八幡浜のCQ、付近にも、鹿児島市、瀬棚郡、宜野湾市、など6エリヤや8エリヤが現れ、上の方に逃げるのですが、逃げてもまた同じ状況で、早めに切り上げました。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
交信局数・・JQ1BHH・・・・・・・・34局
JO1MCF・・・・・・・・22局
エリヤ・・・・・・・1,2,3,4,5,9,0
50MHZ・アンテナ・ミズホPAN−62
ダイポール
無線機 FT−690+LA(10W)
交信局数・・JO1MCF・・・・・・・・41局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・1,2,6,0,