一切経山
標 高 1948.8M 浄土平コース 単独
所在地 福島県福島市、耶麻郡猪苗代町、
登山日 2008年09月28日 天候・曇後晴
宿 泊 吾妻小屋 024-591-3173 評価A
【山頂・風は止みましたが・・】
【中央が一切経山・手前の鞍部から】
09月28日
吾妻小屋(4.30)−−浄土平登山口(5.00)−−(6.30)山頂−−
無線交信(7.15〜9.30)−−山頂(10.00)−−(11.00)浄土平
- 前日出発吾妻小屋に宿泊、二本松ICからR459で行きましたが、東吾妻山の時と同じ様にアプローチで迷ってしまいました、「道の駅つちゆ」付近が難解で、そのまま進んだら、R115を福島方面に連結?、結局、一度R115を若松方面に入り、1つ目のトンネルを出てすぐ、右折で「土湯峠」に向かいます、道標には「猪苗代若松方面」以外の事が記入して居りませんので不安になりましたが「野地温泉」の看板で一安心、土湯峠の「吾妻スカイライン」の標識でホットしました。
- 浄土平には巨大な有料駐車場が有り、建物の間から100m程奥に有る登山口まで車で入れました、登山道は取り付きの山の側面に有る噴気口部分を避ける為?、大きく迂回してますが道標もしっかりして居て、危険個所もないので、普通の靴の方も登って居られました。
- 当日は朝から風があり、山頂到着時は雲の中、気温−2℃風速10m、吹雪?、ガスが氷の粒の状況で吹き付け、岩や石ころなどがまっ白、サラサラで衣服は濡れない状況でした、10時頃風も収まり、雲が切れてやっと周囲が見える状況、素晴らしい眺めも垣間見程度、上空の雲は取れませんでした、それでも、10時下山時まで100名ほどが登って来られ、下山時もすれ違い100名ほどでした。
- 無線は、到着時強風で吹雪?、情報に依ると、此処や東吾妻山では、冬でも雪の積もらないほど風の強い所とか、その為か山頂には防風壁の残骸が有り、岩片を積み直して修復、その為開始時間が遅れてしまいました。
ここ数年続いて居る7,8エリヤの無線局の減少?、応答率の減少から、私たちも1エリヤから声のかかるQTHを選ぶ事もあってか、ますます声がかからなくなり、年々寂しくなって居ります、当日は寒さもあり、早めに切り上げました。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
交信局数・・・・福島市・・・・・・・・・21局
・・猪苗代町・・・・・・・・10局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・・・1,7,0,