帝釈山
標 高 2059.6M 馬坂峠コース 単独
所在地 福島県南会津郡南会津町、栃木県日光市、
登山日 2008年10月13日 天候・快晴
宿 泊 美山荘 0241-76-2473 評価A
南会津町大桃 居平地区(高畑スキー場)
【山頂・背景は燧ヶ岳、左低く至仏山】
10月13日
民宿(4.00)−−R352−−(4.15)檜枝岐・土合公園手前 ┥左折−−林道・15K−−(5.00)馬坂峠(5.15)−−(6.15)山頂−−
無線交信(6.45〜11.45)−−山頂(12.10)−−(12.50)馬坂峠
- 馬坂峠迄の林道はキャンプ場迄の5Kは舗装、その先10Kはダートですが、良く整備されて居り、中型バスも入って居りました、また、塩谷側も工事中で、前日調査に行った時、休日は通れるとかで、開通も近いと思います。
- 馬坂峠には立派な水洗トイレ、太陽電池に依る夜間照明付き、駐車は20台ほど、満杯時は、塩谷側の道路も使用できます。
登山道は立派な木階段などで整備されてますが、元々急登の道、簡単に登れますが、やはり登山靴でないと無理の様です。
当日は予報も当たって快晴、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、平ケ岳、白根山、男体、女峰、赤薙、など日光の山々、高原、那須の山々、紅葉も含めて素晴らしい眺めでした、登山者も多く、1/4程は田代湿原方面から、お昼までに150名ほど、山頂はにぎやかでした。
宿泊ですが、檜枝岐が満員の為、南会津町役場の紹介で、旧伊南村の大桃地区に取りましたが、高畑スキー場の宿泊地帯、民宿も多く夏場は穴場の様です、宿泊料も1K〜1.5K円程安く、野菜は調理直前自宅の畑から、客扱いも良い様で、お勧めです。
無線は、7エリヤですので、閑古鳥を予想してましたが、何とか1エリヤには届いて居る様で、思ったより交信局が多く、データでは付近の山々の乱反射と回折電波の様でした、なお、新潟が上越から新潟市まで、良く電波が届いて居る事が確認できました。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
交信局数・・・・南会津町・・・・・・・・61局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・・・1,7,0,