−−山頂(10.00)−−(11.00)長助池分岐−−(12.00)大倉乗越−−黒沢池ヒユッテ(12.45)−−富士見平(13.30)−−(15.50)笹ヶ峰駐車場
- 笹ヶ峰は開発と整備が進み、登山口にも立派な門と30台程の駐車場、登山道も手入れが良く、木道や石袋での手入れが行き届いて居りました。
黒沢池ヒュッテもUFO風、昔のままで、柱も艶が出ていい感じ、でも、周囲に数棟の増築が出来てました。
- 妙高の登りは笹ヶ峰からのアプローチを含めて、百名山中屈指のハードな急な岩っころ斜面の登り、重い荷物の事も有って老骨には少し堪えました。
- 天候の安定で登山者も多く、当日は200名ほど、2〜3人のグループが多く、珍しく団体さんは来ませんで、平和な山頂でした、此処は火打山とペアの百名山、やはり、先に火打を登り、次に妙高の順の方が多い様で、中には、燕温泉を出発、妙高、火打、焼山、天飾、を経て小谷温泉に降りる方など、色々でした。
- 無線は、運用を始めて当初は気付きませんでしたが、受信の針の振れが変で、耳感では5−9の筈が針が振れず、各局のレポートを頂き、故障が判明、送信が10W出て居るのに受信が追いつかず、ご迷惑をお掛けしますので、ご了解の上お待ちの数局と交信後、中止しました、お待ち頂いた各局には大変ご迷惑をお掛けしました事深くお詫びいたします。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41局
エリヤ・・・・・・・・・1,2,3,7,9,0,