御飯岳
標 高 2180.2M 毛無峠コース 単独
所在地 長野県上高井郡高山村、
群馬県吾妻郡嬬恋村
登山日 2010年07月19日 天候・快晴
宿 泊 万座温泉・豊国館
0279−97−2525
バック中央は槍穂高
登山道・頂上直前、笹藪は肩の高さまで茂って居りました
7月19日(祝)
旅館(4.00)−−毛無峠(4.30)−−毛無山(5.00)−−(6.30)御飯岳・山頂−−無線交信
(7.15〜11.40)−−山頂(12.15)−−(13.45)毛無峠
- 登山口の毛無峠は素晴らしい眺めの所で、道も舗装道路で、観光客も多く来られる所の様です、また、当日は5人ほどのリモコングライダーの方々が楽しんで居られました。
でも、毛無山の登山口と思われる場所には、道も看板も無く、ロープ囲いになって居りましたが、登山禁止の看板が無かったのでロープを跨いで入りました。
- 斜面を50m程登ると、錆びて崩れた旧鉱山の鉄索鉄塔が有りこの付近からは登山道が有って、毛無山は赤く部分崩れは有りますが、ガンコウランの草原とハイマツの山でした、一度鞍部迄降りて御飯岳の登りです、登り切ると、その先は多少凸凹は有りますが、少しずつ登りの平坦路、岩コロの多い地面にしがみ付く様に生えるシラビソの自然林と深い笹藪、もう山頂?と思うと、更にその先が…、鞍部の笹藪は50p程ですが、山頂近くでは肩ほど迄有りました。
- 山頂は部分的に開けて居て素晴らしい眺めでした、当日登山者は一人だけ、写真も撮らないのでお聞きしましたら、地元の方でした。
計画時にも調査しましたが、山頂から北側の車道までは、想像ですが、30分程で登れそうな感じ、確認では、やはり山頂には北側に降りる浅い踏み跡は出来てました。
- 無線は、高山村は移動局が多く珍しくない心配は有りましたが、皆様のご協力で楽しく運用させて頂きました、梅雨明けでコンデションも良くなって、4エリヤも良く聞こえて居り、秋田との交信も出来ました。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8×2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
高山村・・・・・・・・・98局
エリヤ・・・・・・・・・・・1,2,3,7,0