三国山
(上越)
標 高 1636.4M 三国峠コース単独
所在地 群馬県利根郡みなかみ町、
登山日 2011年11月13日 天候・晴
1段目の登りと2段目の中間から、カメラは上向きですので…
![](111113a.jpg)
山頂部分だけ笹藪刈り取り、眺めは良いです
![](111113b.jpg)
11月13日
大和(2.00)−−相模湖IC−−圏央道−−関越道−−月夜野IC−−R17−−(5.00)三国トンネル・新潟側駐車場(5.30)−−(6.30)三国峠(6.45)−−(7.45)三国山・山頂−−無線交信
(8.03〜11.54)山頂(13.00)−−(14.00)駐車場−−R17−−月夜野IC−−相模湖IC−−(19.00)大和
- 群馬側にも小さな駐車場所は有りますが、広くて立派な新潟側駐車場にしました、数十年ぶりの17号線、お店なども無くなり寂れた感じ。
登山口は判りやすく、峠までは旧三国街道を登りますが広く歩きやすい道でした、三国山はカヤトの山で、峠からは45度ほどの急斜面登りが山頂まで続きますが、良く整備されて、殆どが木の階段と木道、最上部は木道が痛んで傾斜して居て、朝露で滑り、慎重歩きで時間が掛かってしまいました、雨の日はアイゼンが必要な様です。
- 山頂部分は10坪ほど笹藪を刈り取って有り、笹藪の東側に尾根伝いの道が延びてました、カヤト山ですので眺めが素晴らしく、人気も有る様で、雨予報だった当日も30名ほどの方々が登って来られました。
- 無線は、予想通りロケーションが良く、たまたまコンテストでQRV局が多い事と、町村合併後の「みなかみ町」も人気?で、時々パイルになるほど、久しぶりに楽しい移動で、交信頂きました各局には感謝、なお、登りで、木道の滑りの為到着時間が遅れましたが、何時も移動中情報サポートなどでお世話になって居りますJA1IBさんとグループの皆さんが、コンテストで周波数確保が難しい事を予測して確保を頂き、到着後すぐに交信開始が出来ました事厚くお礼を申し上げます。
【無線交信】
144MHZ・・アンテナ・5/8λ2段ホイップ
無線機 TR−751(10W)
みなかみ町・・・・・・・88局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・1,2,7,0