−−山頂(11.45)−−(12.45)ヤビツ峠駐車場(12.00)−−清川村経由(秦野側は混雑予想、通過には運転習熟が必要)−−大和
- 此処は高尾山に次いで人出の多い山、駐車場は30台程停められますが何時でも満車、でも、この時間では大丈夫、ここからは昭文社地図でのコースタイムは1時間10分です。
- 無線に集中して居て、山頂付近の状況は判りませんでしたが、下山時に廻って見ました、私の居たアンテナ群地区と北側広場に掛けては80名ほど、東側広場は180名ほど、山頂は200名以上?、売店前付近は階段下付近迄含めて200名ほど、更に山頂からヤビツ分岐までのすれ違いが200名ほど、夏場の休日は何時もこんな感じです。
- 無線運用場所は、休日でも人の少ない厚木市分の中継アンテナ群の場所、予想通り11時までは殆ど無人、しかし、その後は休憩食事場所を求めてどんどん混んで来ました。
電波は1エリヤからは出て行きませんでしたが、1エリヤ見下ろしロケ−ション、のんびりお喋りを楽しませて頂きました、その事も有ってか、JARL未加入局も含めて、各局ともお声を出しやすかったご様子、92才と仰る旭区の(F)OMからも、お元気なお声を頂き大変嬉しく、私も“もっと頑張ろう”と元気を頂きました。
【無線交信】
アンテナ・・・・・・・・・5/8×2段ホイップ
無線機・・・・・・・・・TR−751(10W)
交信局数・・・・・・・・・・・・・・・・31局
エリヤ・・・・・・・・・・・・・・1エリヤのみ